Copyright (c) 2017 Depertment of Physics, Chiba
University
○新型コロナウイルスの影響が日々拡大しています。大学のHPに掲載された情報や大学から学生・教員へのメールを参考に注意してください。(2020.03.13〜)
〇本物理学コースの大栗教授らの宇宙論グループ紹介の動画ができました。左の動画コーナーからご覧ください!(2022.06.28)
〇本物理学コースの清水助教が、6月14日(火)12:10から、千葉大学付属図書館のあかりんアワーで、「ニュートリノで探る宇宙の謎」という講演を行います! また講演後は、会場横のスペースで、ニュートリノ観測実験「IceCube」の検出器等のミニ展示会を開催します(展示会は6/14まで開催)。ぜひご参加ください!! 詳しくは、こちらをご覧ください。(2022.06.10)
〇本物理学コースの堀田准教授が、5月12日(木)午後10時からのNHK
BSプレミアムの番組 コズミックフロント「ナゾの巨大爆発 スーパーフレア」に出演します。詳しくはこちらの番組HPをご覧ください。(2022.05.10)
〇千葉大学大学院の物理学コースに入学希望の方を対象に、5/26(木)13:30より、大学院入学online説明会を開催します。詳細や申込方法は、左の大学院入学・入試説明会のページをご覧ください!(2022.04.20)
〇本物理学コースの堀田准教授が、令和4年度の文部科学大臣表彰
若手科学者賞を受賞しました! 詳しくはこちらとこちらをご覧ください!(2022.04.12)
〇博士コース進学者の経済的支援を行う「千葉大学量子科学フェローシップ」では、DC学生1名の追加募集を行います。締め切りは4月15日です。詳しくは、左の千葉大学量子科学フェローシップのページをご覧ください。(2022.04.07)
〇本物理学コースの大栗教授が参加する国際共同研究チームは、重力レンズを用いることで、129億光年離れた単独の星からの微弱な光を捉えることに成功しました!詳しくはこちらをご覧ください。(2022.04.01)
〇本物理学科の素粒子実験研究室4年生の奥村虎之介君が、令和3年度の「学術研究活動等に対する学長表彰」を受賞しました!
詳しくはこちらをご覧ください(リンク先は近日に更新予定)。(2022.03.23)
〇千葉大学大学院の物理学コースに入学希望の方を対象に、5/26(木)13:30より、大学院入学online説明会を開催します。詳細や申込方法は、近日に、左の大学院入学・入試説明会のページに掲載します!(2022.03.22)
〇本物理学コースの堀田准教授が、2021年度日本天文学会で研究奨励賞を受賞しました! 詳しくはこちらをご覧ください!(2022.03.07)
〇本物理学コースの石原教授が、2月24日(木)午後10時からのNHK BSプレミアムの番組:コズミックフロント「"幽霊粒子" ニュートリノの謎」に出演し、アイスキューブ実験について紹介します! 番組のHPはこちらです。番組をぜひご覧ください!!
(2022.02.18)
〇大学院先進理化学専攻の量子科学分野で研究を行う博士コース進学者の経済的支援を行う「千葉大学量子科学フェローシップ」の令和4年度春の募集が始まりました! 詳しくは、左の千葉大学量子科学フェローシップのページをご覧ください。(2022.02.08)
〇大学院入試におけるTOEIC及びTOEFLの試験に関する注意を、左欄の「大学院入学・入試説明会」のページに書きましたので、ご覧ください! (2022.02.05)
〇本物理学コースのナノサイエンス研究室M2の加藤珠良偉君が、EDIT27で創始者の「服部賞」を受賞しました!詳しくはこちらをご覧ください。(2022.01.30)
〇本物理学コースの横田紘子准教授の研究課題
「カイラル分域壁科学の創成」 が、JST創発的研究支援事業に採択されました! 詳しくは、こちらをご覧ください。(2021.12.09)
〇本物理学コースの有賀昭貴准教授らの素粒子実験グループは、世界最高エネルギーの衝突型加速器 LHC にてニュートリノ反応候補を初めて観測しました! 詳しくは、こちらをご覧ください。(2021.11.26)
〇本物理学科の素粒子実験研究室の奥村虎之介君が、日本物理学会秋季大会で学生優秀発表賞を受賞しました。詳しくは、こちらをご覧ください!(2021.11.26)
〇>物理学科・物理学コースの卒業生の皆様: 2021年の同窓会(含:講演会)は、11月3日(水、祝日)の14:00から、Zoomによるオンラインで開催します。詳しくは、左の物理学科同窓会のページをご覧ください。(2021.10.20)
〇本物理学科では、11月6日(土)の千葉大学秋季オープンキャンパスにおいて、オンラインで個別相談会を開きます。入試、学科での教育、就職等に関し個別に相談できます。ご希望の方は、こちらのHPの理学部物理学科の場所からお申し込みください。 (2021.10.18)
〇2022年実施の大学院入試から、出願時に提出するTOEIC及びTOEFLスコアシートが変更されます! 詳しくは、融合理工学府のHP(こちら:トピックス内の【予告】大学院融合理工学府入学試験に係るTOEIC,TOEFL
L&Rスコアの取扱いについて:2021/10/8(金))をご覧ください! (2021.10.10)
〇本物理学コースの堀田准教授が、スーパーコンピュータ「富岳」を用いて、太陽の自転の謎の世界で初めて解明しました!
詳しくは、こちら、及び英科学誌『Nature
Astronomy』(9/13号)をご覧ください。(2021.09.14)
〇大学院先進理化学専攻の量子科学分野で研究を行う博士コース進学者の経済的支援を行う「千葉大学量子科学フェローシップ」の秋(第2回)の募集が始まりました! 詳しくは、左の千葉大学量子科学フェローシップのページをご覧ください。(2021.09.03)
〇理学部物理学科では、高校生を対象にしたオンラインでのオープンキャンパスを、8月9日13:00-(月、振替休日)に開催します!
詳しいプログラムは、ここをクリックしてください。
また、申込はこちら(理学部HPのイベント欄)から行ってください(7/5から受付)。
定員の決まった申込制になっていますので、早めにお申込みいただくと良いかと思います。多くの皆さんの参加をお待ちしています!!(2021.7.3)
〇理学部物理学科への飛び入学(先進科学プログラム)の説明会が、8月9日の午前にオンラインで行われます!(Open Campusと同じ日です!) 詳しくは、こちらをご覧ください!(2021.7.2)
〇本物理学コースの吉田教授が、宇宙動画の人気YouTuber・キャベチさんとの対談で、ニュートリノについてわかりやすく解説しています。詳しくは、こちらの外部サイト(前編、後編)をご覧ください。(2021.5.26 &
6.18)
〇ハドロン宇宙国際研究センターでは、5月30日に高校生向けワークショップ「IceCube
マスタークラス」を開講しました。詳しくは、こちらをご覧ください。(2021.5.31)
〇大学院物理学コースに入学希望の方を対象に、
5/27(木)に大学院入学online説明会を開催します。<--!!
申込は始まっています。詳細や過去問は、左の大学院入学・入試説明会のページをご覧ください!(2021.05.11)
〇本物理学コースの素粒子実験研究室では、特任助教1名の公募を行っています(締切:6月10日)。詳しくはこちらをご覧ください。(2021.04.19)
〇千葉大学大学院の物理学コースに入学希望の方を対象に、5/27(木)に大学院入学online説明会を開催します。詳細や申込方法は、左の大学院入学・入試説明会のページをご覧ください!(2021.04.19)
〇ICEHAPの英語のホームページがリリースされました。こちらをご覧ください。The
English homepage of ICEHAP has been released.
Please see here.
(2021.04.09)
〇物性関連分野の研究室合同による「物性物理コロキウム」のページができました。詳しくは、左の研究室紹介からご覧ください!(2021.04.09)
〇下記2021.03.11のニュースでお知らせした、「Glashow共鳴」を実証したIceCube実験の動画「何十億光年の彼方から:氷と衝突した超高エネルギーニュートリノを検出」が公開されました。左の特色ある研究分野の紹介からご覧ください!(2021.04.02)
----------------------------------
〇本物理学コースと関連した先進科学センターでは、理論物理学分野の教授1名の公募を行っています(締切:6月30日)。詳しくはこちらをご覧ください。先進科学センターについてはこちらをご覧ください。(2021.03.26)
〇本物理学コースでは、物性理論分野の教授又は准教授1名の公募を行っています(締切:6月30日)。詳しくはこちらをご覧ください。(2021.03.25)
〇本物理学コースの横田紘子准教授が、日本物理学会の第2回米沢富美子記念賞を受賞しました!! 詳しくはこちらをご覧ください。(2021.03.24)
〇大学院先進理化学専攻の量子科学分野で研究を行う博士コース進学者の経済的支援を行う「千葉大学量子科学フェローシップ」が始まりました! 詳しくは、左の千葉大学量子科学フェローシップのページをご覧ください。(2021.03.24)
〇新入生の皆さん <--注意!!
「履修希望クラス抽選の申し込み」(下記の03.17のお知らせ)について:
実際にどの科目の申し込みを行なえばいいかわかりづらいかもしれません。そこで、大学での単位の仕組みも含めて、このページに資料を作成しましたので、適宜参考にして、申し込みを行なってください(物理学科の期限は4月1日とします)。(2021.03.24)
〇千葉大学大学院の物理学コースに入学希望の方を対象に、5/27(木)に大学院net説明会を開催します。詳細や申込方法は、近日(4月)に、左の大学院入学・入試説明会のページで公開されますのでご覧ください!(2021.03.20)
〇新入生・在学生の皆さん <--注意!!
R3年度の普遍教育科目(一般教養科目のようなもの)の「履修希望クラス抽選の申し込み」が2021年3月22日(月)9:00から開始されます。〆切は4月2日(金)16:00です。
新入生は対面ガイダンスの前に申し込み開始になっていますので、入学手続き時に配布された資料をよく読んで、各自確実に履修希望クラス抽選の申し込みを行なってください。
質問等ある方は、物理学科教務委員の深澤(hideto@chiba-u.jp)に連絡してください。メールを送る際には、自身の氏名を名乗るのを忘れないでください。
在学生は、不明な点は担任の先生に相談してください。
普遍教育のホームページの3/12(金)のお知らせに申し込みサイトへのリンクがあります。 (2021.03.17)
〇本物理学コースの吉田滋教授やLu研究員らのIceCube研究グループが主導する南極のIceCube実験において、素粒子の基礎理論に関する「Glashow共鳴」が初めて実証されました! 本成果は、ニュートリノと反ニュートリノの識別を可能にし、宇宙ニュートリノ発生機構の解明にも大きく貢献するものです。
詳しくは、Nature誌に掲載された論文や、ニュース、ハドロン宇宙国際研究センターの解説をご覧ください。(2021.03.11)
○コロナ禍のため、残念ながら今年度の物理学科同窓会は中止となりました。詳しくは左の同窓会のページをご覧ください。(来年は例年通り11月3日に行う予定だそうです!)(2020.10.14)
○10月1日より、物理学コースが関連する「ハドロン宇宙国際研究センター」が、理学研究院付属センターから千葉大学全学のセンターへと変わります。これに伴い、HPがリニューアルされ、これまでの粒子線研究室は、「ニュートリノ天文学研究室」に改名されます。(2020.10.01)
○コピーライターの糸井重里さんが主宰する人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で、本物理学コースの石原安野教授をゲストにした連載が始まりました。こちらから、ぜひご覧ください!(2020.09.29)
○Moodle2020内に「理学部物理」というコースを作成しました。
★学部生【要閲覧】 の中にあります。このMoodleコースで履修に関する物理学科からの案内を行ないます。随時更新予定ですので、定期的にチェックを行なってください。(2020.04.17)
〇千葉大学大学院の物理学コースに入学希望の方を対象に、5/28(木)に大学院net説明会を開催します。詳細や申込方法は、左の大学院入学・入試説明会のページをご覧ください!(2020.04.18)
〇大学院入試の募集要項などが公開されました。ここのページをご覧ください。特にこのページの下の「博士前期課程 一般選抜」、「博士後期課程 一般選抜」をクリックしたページに、募集要項や新型コロナウイルス感染症対策に伴う対応や手続きの変更が記されています。(2020.05.03)
・本物理学コースの吉田滋教授が執筆した、「深宇宙ニュートリノの発見 宇宙の巨大なエンジンからの使者」(光文社新書)が発売されました。詳しくはこちらをご覧ください。(2020.04.14)
・新型コロナウイルス感染症の現状を鑑み、今夏の大学院博士前期課程(修士課程)の入学試験に係るTOEFL・TOEIC
L&Rスコアの取り扱いは、現在、ここ(融合理工学府ホームページのトピックス:2020/4/10(金))に掲載されているように変更されましたのでご留意ください。(2020.04.10)
-------------------------------------
・本物理学コースでは、高エネルギーニュートリノ天文学及び関連する宇宙・素粒子物理学の実験を専門分野とする、テニュアトラック助教1名の公募を行っています。締切は2020年6月30日(火)です。詳しくは、左の採用情報(教職員公募情報)をご覧ください。(2020.03.31)
・千葉大学大学院の物理学コースに入学希望の方を対象に、5/28(木)に大学院説明会の開催を予定しています。詳細や申込方法は、決まり次第、本ページでお知らせしますが、希望者は日程を予め予定しておいてください!(2020.03.16)
なお、前年度の説明会の様子は、左の該当頁からご覧になれます。
・本物理学コースでは、マルチメッセンジャー天文学またはニュートリノ素粒子物理学の実験を専門分野とする、教授またはテニュアトラック准教授1名の公募を行っています。締切は2020年3月31日(火)です。詳しくは、左の採用情報(教職員公募情報)をご覧ください。(2019.12.25)
・本物理学コースの吉田滋教授と石原安野教授が、仁科記念賞を受賞しました!! 詳しくはこちらをご覧ください。(2019.11.7)
・11月3日(日)に理学部4号館1F マルチメディア室で、物理学科同窓会が開かれます。詳しくは、左の同窓会のページをご覧ください(2019.10.17)
・以前のニュース


Department of Physics
Faculty
of Science/ Graduate School of Science
Chiba University
※2017年4月に大学院が改組され、理学研究科は融合理工学府に変わりました。一部のページは旧名称で記述されますが、ご了承ください。